ブログコンセプトとプロフィール

あらい

はじめまして!当ブログ運営者の「あらい」です。

当ブログをご覧いただきありがとうございます。

このページでは、当ブログのコンセプトと運営者である「あらい」の自己紹介をさせていただきます。

当ブログのコンセプト

このブログでは、工場の人間関係や環境に不満や不安を持つ人、工場勤務を始めたい人に向けて、次の3つをおもに解説しています。

  • 市場価値の高める方法
  • 良好な人間関係の築き方
  • おすすめの転職エージェント

なおブログで扱う情報は、6年間の私自身の工場勤務経験と、2回の転職経験に基づいたものです。

当ブログ運営者「あらい」の実績

私は小売業→卸売業→製造業への転職を経験し、6年間の工場勤務を経て製造業で独立しました。

小規模ながら製造業で独立できたのは、6年間の工場勤務で専門知識や専門技術を身につけられたからです。

専門知識や専門技術を身につけられると、市場価値を高められるため、企業に必要とされる人材になれるだけでなく、独立できる可能性も高まります。

大切にしている価値観

私は自分が得た経験や知識を共有することで、これから工場で働く人や、すでに働いている人に貢献できたらと考えています。

終身雇用の時代は、すでに終わっています。

あらい

これからはスキルや経験を磨き、自分自身の市場価値を高めることがとても重要です。

当ブログ運営者「あらい」の経歴

学生時代

格闘技を見るのもやるのも好きでした。

中学、高校と空手と柔道に明け暮れていました。

自慢できる結果は残せませんでしたが、柔道は一応黒帯(初段)です。

新卒として地元百貨店に入社

おもに婦人衣料や婦人雑貨を担当し、売場と仕入れ両方の責任者になりました。

担当売場のリニューアルを経験した後、やりがいを感じられず、転職を決意。

30代で転職

昔から好きだった、ある加工食品の卸売業の求人を見つけ応募し、内定をいただきました。

卸売業ではおもに営業を経験。

営業の経験を重ねるに連れ、自分で加工食品を作ってみたい思いが強くなり、製造業への転職を決意しました。

2度目の転職

加工食品製造業の求人を見つけ応募し、内定を獲得。

経営者である上司からのパワハラに耐えながら、専門知識や専門技術の習得に励む。

6年勤務した後、小規模ながら加工食品製造業で独立しました。

独立3年目

好きな仕事である加工食品製造に満足しつつも、新しい知識や経験を求める気持ちに気づいたのが、独立して3年目でした。

そして以前からSNSで気になっていたブログに挑戦したい思いが強くなっていきます。

こうして2023年12月から、自分の経験に基づいたブログを始めることになりました。

当ブログ運営者「あらい」が追い求める未来

私が追い求める未来は「自由な働き方の実現」です。

独立に限らず、ストレスを感じない働き方は存在します。

私は専門知識や技術を身につけ独立した経験から、自由な働き方を実現するためには、自分自身の市場価値を高めることが大切であると考えています。

そして市場価値を高めるためには、専門知識や技術の習得が必要です。

このブログがあなたの市場価値を高めるヒントに、少しでもお役に立てたら嬉しく思います。

当ブログおすすめ記事

当ブログのおすすめ記事は次の2つです。

  1. 工場勤務がきついと言われる理由7つと対処法4つ【工場経験者が徹底解説】
  2. 工場勤務の業務とは?工場勤務のイメージや向いている人、メリットを解説

「1」では、すでに工場に勤務している人に向けて、工場勤務の悩みや対処法を解説しています。

工場勤務に不満や悩みがある人は、ぜひご覧ください。

「2」では、これから工場に勤務したい人に向けて、工場の業務内容や工場勤務に向いている人、工場勤務のメリットを解説しています。

これから工場に勤務したい人は、ぜひ読み進めてください。

最後に

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます。

このブログは私自身のスキルや経験の向上とともに、アップデートできたらと考えています。

当ブログが今後の人生をより良くするためのお役に、少しでも立てたら幸いです。

工場勤務からの転職ブログ あらい